メニュー

オンライン診療(再診の方対象)



ただいま、準備中…
 
当院では、厚生労働省が定める研修を修了した医師が、厚生労働省が策定した
「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を遵守した上で、再診の方を対象にオンライン診療を実施しています。

 

オンライン診療を受けられる方

  • ご自宅から出られず受診がむずかしい方
  • 病状が安定しており、緊急の対応が必要ない方
  • 仕事、育児、介護などで受診がむずかしい方
  • 怪我などで移動が困難な方 など

 

 

オンライン診療が受けられない方

  • 初診の方、再初診の方はオンライン診療はお受けいただけません(*再初診は前回来院日より4か月以上経過している方)。

下記事由または、医師の判断にてオンライン診療を行うことが適切でないと判断した場合、オンライン診療を中止し、
対面診療に移行することがあるものとします。
 

  • 病状が不安定であると医師が判断した場合 
  • 長時間の診察が必要な方 
  • 大幅な処方の変更が必要な方 
  • 注射・点滴など、処置を伴う診療が必要な方
  • 診断書をご希望の方(*各種書類 料金一覧表はこちら
  • 情報通信環境の障害等によりオンライン診療を行うことができない場合
  • その他、オンライン診療を継続することができないと医師が判断した場合

 

オンライン診療のメリットとデメリット


【メリット】
  • ご自宅などからスマートフォンやパソコンで受診可能
  • お薬はご自宅へ配送(無料)
  • 通院による身体的労力の軽減、時間的負担の削減
  • 通院にともなう感染症に罹患するリスクの低減

   

 

 

 

 

 

 

【デメリット】
  • 得られる情報が視覚及び聴覚に限られ、身体のわずかな変化や病状変化の兆候を見逃す可能性、
    診断ができないケースがあるため、定期的な対面診療を組み合わせることが必要です。
    (法令により、少なくとも3ヶ月に1回は対面診療を行います)

    * 患者さんの病状により、医師が医学的な観点からの判断でオンライン診療を中断し、
     対面による診療に切り換えさせていただく可能性があります。

 

オンライン診療の手順

 

 オンライン診療を受ける前に
  • 初診・再初診の方はオンライン診療はお受けいただけません(*再初診は前回来院日より4か月以上経過している方)。
  • 診察費用(保険適用分)とは別に、オンライン診療システム利用料として毎回3,300円のご負担をお願いいたします。
  • お支払いはクレジットカード決済のみとなります(下記「1.予約」参照)。
  • 法令により、少なくとも3ヶ月に1回は対面診療を行います。

 

1.予約
  • 事前に予約システム(WEB予約またはLINE予約)の「マイページ」よりクレジットカードの事前登録が必用となります。
    クレジットカード登録後、予約システムに「オンライン診療のご予約」のボタンが設置されます。
    ボタンを押して、ご希望の日時に予約してください。

その際、

  • オンライン診療利用規約」をお読みいただき、同意を確認できた方のみ対応させていただきます。
  • マイナ保険証または保険証で保険資格情報の共有をしていただきます。

                                  

2.オンライン診察

[オンライン診療を開始する]のボタンが、診療当日にマイページに表示されます。
予約時間になりましたら、予約システムのマイページからボタンひとつでオンライン診療を開始していただけます。

 

3.処方・お薬の配送

オンライン診療を受ける方の処方は、クリニックビル1階の薬局、日本メディカルシステム恵比寿店に委託します。
*自立支援医療制度をご利用の方は変更届が必要です

  • 処方日数は概ね1ヶ月が上限となります。
  • オンラインで薬剤師による服薬指導を受けることができます。
  • お薬は当院領収書・明細書とともにご自宅まで無料で配送します(翌日・または翌々日着)。

 

 

 

初診のご予約方法・診療の流れ


■初診のご予約はこちら
初診の方は「対面」のみの受付になります。ご了承ください。

診療の流れ、料金 等の詳細はこちらをご覧ください。

■心療内科・精神科/カウンセリングはこちら

■ヘルスケア治療(健康の維持・増進)はこちら

■診療・カウンセリング担当表はこちら

 

 

執筆・監修

こちらの記事は、下記の精神科医が執筆・監修しております。

 

興梠真紀(こうろ まき)

  • 役職:東京はなクリニック院長
  • 資格:精神保健指定医/日本精神神経学会認定専門医/日本医師会認定産業医/労働衛生コンサルタント
  • 学会:日本精神神経学会

詳しいプロフィールはこちら »

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME